まちづくり懇談会5

上溝地区まちづくり懇談会を傍聴しました。テーマは(1)小田急多摩線の延伸とJR相模線の複線化について(2)地域住民が憩い、誇れる公園づくりについて、の2点です。

この地区は持ち帰り可能な資料がテーマのタイトルと出席者の名簿のみでした。他の審議会でも基本的にはすべて回収されてしまうので、タイトルだけでも手許に残ってラッキーなのかもしれませんが、前の4地区と比べるとちょっと残念でした。いずれアップされる議事録を読んで、というところですね。

前者は、リニア開業(市内では橋本に神奈川県駅が予定されています)予定の2027年に間に合うのか、まちづくりセンターに専任職員を置くべき、といった内容でした。

後者は、市のシティセールスの一つにさくらプロジェクトがありますが、地区内の公園で桜オーナー制度を導入して愛着を持ってもらおう、などが話し合われました。

中央区内で行われた6地区のまちづくり懇談会のうち5地区を傍聴することができました。実は区内には9地区あるのですが、3地区では開催されなかったということになります。今までになかったことではないかと思います。理由は何なのか、いろいろ考えられますが、今後の在り方に対する問題提起になることでしょう。

投稿者: はっちゃん

相模原市議会議員 保護司 桐蔭横浜大学法学部非常勤講師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。