グラウンドゴルフ大会

清兵衛の会という高齢者の親睦団体のグラウンドゴルフ大会を見学させていただきました。

この会は、清新小学校区の複数の老人クラブの人で構成されていて、グラウンドゴルフなどで親睦を深めるだけでなく、小学生の登下校の見守り活動(以前に投稿しました)や、学校の授業で昔の遊びを教えるなどのボランティア活動もしているそうです。その見返りというわけではないのでしょうが、小学校のグラウンドの樹木の多いエリアを使ってグラウンドゴルフの練習をしているのだとか。集まった人の中には全国レベルの人もいると聞いてビックリ!

ボランティアの部分でいえば、子どもたちと触れ合うことで、やりがいを感じたり、気持ちを若く保つことができるのは大切ですね。子どもと高齢者もいいけれど、個人的には親世代も含めて三世代交流の場があるといいのでは、と思います。

高齢者世代のお子さん(ここでは親世代ですが)が、就職や結婚で一旦相模原を離れても、お孫さんを連れてまた戻ってきた、というお話をたまに聞きますし、実際に地域を回ってみると、二世帯住宅が意外に多いなぁ(何をもって多いというのか、などとツッコミを入れないように)と思います。

三世代同居に住宅補助をする政策もありますね。いいねぇと漠然と考えますが、何かしら客観的に効果などを測定したものがあるのでしょうね。探してみよう。


投稿者: はっちゃん

相模原市議会議員 保護司 桐蔭横浜大学法学部非常勤講師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。