餅つき大会、消防団出初式

清新地区内の三つの地域の餅つき大会と、清新消防団の出初式におじゃましてきました。

餅つき大会は、どの地区も小さなお子さんから高齢の方まで大勢の参加者で賑わっていました。冷え込みの厳しい中、朝早くから準備に携わった皆さん、お疲れさまでした。敬服します。杵もちゃんと子ども用の小ぶりなものが用意されていて、人気の行事なのだと感じました。

自分の小さい頃は、母親の実家で年末にやっていた記憶はありますが、今は個人のお宅ではなかなかやらないのではないでしょうか。その分こうして地域の行事として継承されていくのは意義あることと考えます。近年は、食中毒の危険から、保健所も抑制傾向だと聞いたことがありますが、逆に、実施する場合の注意点を示してあげることはできないのでしょうか。

各会場で、きなこ、ごま、あんこ、お雑煮などごちそうになって、おなかが満腹になった後、地元消防団の出初式に向かいましたが、セレモニー は既に終わってしまっていました。消防団の皆さんとは、南区長時代に方面隊とお付き合いさせていただき、歳末火災特別警戒の方面隊長激励に同行したり、操法大会の応援をしたりしていました。ラッパ隊サポーターもそのご縁で仲間に加えていただいたものです。東日本大震災の時には多くの消防団員が犠牲になりました。自らの命をかけて職務を遂行する姿勢には心から敬意を表します。折悪しく中央区内で7棟が焼け、死者も出る大きな火災がありました。空気の乾燥が続く中、火の元にはくれぐれも注意しなければと気を引き締めるとともに、消防団の存在が心強く、改めて感謝の気持ちが湧いてきます。

余談ですが、会場ごとに駐車場を探すのも面倒かと思い、徒歩で各会場を回ったら、1万5千歩になりました!

投稿者: はっちゃん

相模原市議会議員 保護司 桐蔭横浜大学法学部非常勤講師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。