機関紙ができました

かねてよりアドヴァイスをいただいていた機関紙!?を作りました。

最初は、マンションなど集合住宅用と戸建住宅用に分けようかと思っていたのですが、最終的には、地元である清新・小山地区向けとその他地区向けにしてみました。

ご近所さん

今日は、役員さんに同行していただき、選挙用事務所がある清新5丁目のあいさつ回りをしました。

津久井郡4町との合併後もまだ統合できていないスポーツ種目の話なども聞くことができて有意義な時間となりました。一人で回っても、まず出てきていただけませんので、役員さんに感謝です。

あかま二郎新春のつどい

赤間先生の集いに参加させていただきました。市長選に出馬予定の複数の陣営が入り混じっていました。

我々市議選グループは新人も含めて、スクリーンへのキャッチコピーの投影による紹介とともに、一言しゃべる機会までいただくことができました。自分の後援者の皆さんから掛け声(ヤジか!)までいただき、嬉しくなりました。こういうのが快感になっていくのでしょうか(笑)

グラウンドゴルフ大会

清兵衛の会という高齢者の親睦団体のグラウンドゴルフ大会を見学させていただきました。

この会は、清新小学校区の複数の老人クラブの人で構成されていて、グラウンドゴルフなどで親睦を深めるだけでなく、小学生の登下校の見守り活動(以前に投稿しました)や、学校の授業で昔の遊びを教えるなどのボランティア活動もしているそうです。その見返りというわけではないのでしょうが、小学校のグラウンドの樹木の多いエリアを使ってグラウンドゴルフの練習をしているのだとか。集まった人の中には全国レベルの人もいると聞いてビックリ!

ボランティアの部分でいえば、子どもたちと触れ合うことで、やりがいを感じたり、気持ちを若く保つことができるのは大切ですね。子どもと高齢者もいいけれど、個人的には親世代も含めて三世代交流の場があるといいのでは、と思います。

高齢者世代のお子さん(ここでは親世代ですが)が、就職や結婚で一旦相模原を離れても、お孫さんを連れてまた戻ってきた、というお話をたまに聞きますし、実際に地域を回ってみると、二世帯住宅が意外に多いなぁ(何をもって多いというのか、などとツッコミを入れないように)と思います。

三世代同居に住宅補助をする政策もありますね。いいねぇと漠然と考えますが、何かしら客観的に効果などを測定したものがあるのでしょうね。探してみよう。


必勝祈願

事務所近くの氷川神社で必勝祈願をしました。今日は大安でしたが、神社の方のお話では一粒万倍日という縁起の良い日だそうです。後援会の役員の方々と一緒に、ネットで購入した神棚と併せてお祓いをしていただきました。天気にも恵まれ、幸先いい感じ。

選挙用事務所を契約

清新5丁目にある事務所ビルの一室を借りました。コンクリートの打ちっぱなしに赤い窓枠の、洒落たセンスの建物です。

道路に面してはいるものの、部屋の入り口が少し奥まっているので、あまり目立たないのがたまにキズか。

一昔前だったら空き地にプレハブを建てた(トイレも工事現場にあるような仮設のもの)のでしょうが、今はトイレやエアコンが付いている物件を探すことが多いそうです。

実はこの物件、政治活動用の事務所を探していた時も候補に上がったのですが、家賃の関係で見送った経緯があります。今回は選挙用に借りるわけですが、2か月という短期の契約は非常にイヤがられます。駐車場も同じです。そんなわけで、ここに決まるまでにかなり時間を要してしまいました。でも無事に決まってやれやれです。やることなすこと一つひとつが綱渡りです。

うれしい誤算

夕方は、清新4丁目を訪ねました。何人か回ろうと思っていたのですが、最初に伺った方が町内を一緒に回ろうと言ってくださったので、お言葉に甘えてしまいました。

午前中もそうでしたが、一緒に回っていただくのと私一人で回るのとでは、出てきてもらえるだけでなく、反応が全く違います。ただひたすら感謝です。

ありがとうございました!

30年ぶり?!

今日は後援会の方にお願いして、午前中小山二丁目のあいさつ回りをしました。その中で、厚木高校の同級生のお母さんでもあり、公民館時代に講座でお世話になった、教育の専門家にお会いできました。実にほぼ30年ぶりです。

当時と全くお変わりなく、私のことを覚えていてくださって、とても嬉しかったです。ご主人は、そのころ教育委員長をされていて、当時所属していたオーケストラ(さがみはらフィルの前)の後援会長もお願いしていましたが、既にお亡くなりになっています。

先生にお会いできただけでも今日回ったかいがありました。

相模原戸陵会賀詞交換会

戸陵会とは、県立厚木高等学校の同窓会です。参加するのは初めてか2回目か、記憶にないのですが、市内在住の卒業生を中心に組織されています。最初は卒業生である市長を応援する趣旨であったようです。その後も県議になった方を応援していました。そんな経緯があったので、少し距離を置いていたのです。まさかその当事者?になろうとは夢にも思いませんでした。でも、切羽詰まったこの時期を逃すわけにはいきません(笑)。もちろん、現職市議の方も出席されていました。

不純な動機はともかく、現役時代からこの種の集まりでは、まともに飲み食いできたためしがありません。ビール片手にあいさつ回りをしてしまうからです。一旦回り始めてしまうと最後までいかないとダメです。オレのところだけあいさつがなかった、とか思われると嫌なので(小心者!)。なんと損な性分なことか(笑)。まあ、会費は人生勉強の対価といったところですね。だから、会費の元を取るぞ、とばかり飲食に専念する人を見ているとうらやましい!というか、正直、いかがなものか、と思います。

考え方は人それぞれでいいです。私の場合は、それが楽しいし、結局自分に(とって良い方向に)跳ね返ってくるのが経験的にわかっているからやっているだけでね。