
新調しました!

奏でよう!輝く未来を!~こころに寄り添い、誠実に、粘り強く課題に取り組みます!~
天縛皇神社の例大祭に伺いました。コロナ禍につき、神事のみ執り行われ、芸能発表はありませんでした。写真の御朱印に描かれている絵は、知る人ぞ知る日本画家、故吉川啓治さんの作品です。ご遺族の了解の下、天縛皇神社の御朱印に使わせていただいているそうです。
清新3丁目の矢懸公園の水栓が自閉式水栓に変わりました。以前は普通の蛇口だったのですが、いたずらのせいか、水飲み場の周りがビショビショになっていました。ラジオ体操の時にいつも気になっていましたが、自閉式に変えてほしいとの地域の方の改善要望に公園課が応えてくれました。
清新の氷川神社では、昨晩の宵宮祭に続いて、本日は3年ぶりの例祭が行われています。昨年と一昨年は祭典のみで、露店の出店と演芸大会は行われませんでしたが、今年は露店もあり、演芸大会も行われます。露店は昼間から、演芸大会は午後7時から9時ごろまで(雨天中止)の予定です。ぜひお出かけください。
8月23日(火)から9月30日(金)まで、9月定例会議が開催されます。主な内容は、令和3年度の決算審査です。9月27日(火)に一般質問を行う予定です。時間は概ね2時前後からとなります。今定例会議から、本会議場傍聴席に字幕表示モニターが設置されます。コロナ禍のため、インターネット中継の視聴をお勧めしていますが、議場にも足をお運びいただき、密を避けて傍聴していただければ幸いです。
相模原市民ギャラリーで開催中の「令和4年度相模原市収蔵美術品展 江成常夫 被爆 ヒロシマ・ナガサキ」を鑑賞しました。
江成さんは、一貫して「負の昭和」をテーマにした作品を発表してきた写真家です。ウチの本棚にも『花嫁のアメリカ』『シャオハイの満州』『記憶の光景ヒロシマ』などの著書が並んでいます。
今回展示されていた作品はほとんどが2000年代、2010年代といった近年のものでした。江成さんの作品は多くが市の収蔵品となっているのは知っていましたが、こういった近年の作品も収蔵しているのか意外に思ったので、ギャラリーの職員に伺ったところ、そうだ、とのお答でした。
相模原市は昭和59年12月3日に「核兵器廃絶平和都市宣言」をし、以来、形を変えながらも「市民平和のつどい」を開催して、平和思想の啓発に努めています。
会期は8月21日(日)までです。関心のある方はぜひ。